いてくれるだけでいい♡


みなさん!いつもありがとうございます。

辻曙美です。


タイトル♪素敵ですよねー。

こんないい言葉がほかにあるでしょうか?


今日は、私事で・・・

うちの下の子のことなのですが

すこしHSP傾向があるって自分で言ってるんです。

(先日、テレビで”繊細さん”HSPのことやってて、自分に当てはまるとのこと)


HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、心理学者のエレイン・アーロン博士によって提唱された概念。 刺激に対して非常に敏感で、繊細な気質をもって生まれた人、という意味です。 感受性が強いため、他人の感情が気になりやすく、ストレスを感じやすい傾向があります (ウィキペディアより)


下の子は、確かにデリケートで

とっても泣き虫。

卒園式なんて、手が付けられないくらい泣いてました。

園長先生がつられて泣いてしまい大変でした(笑)

高学年になっても、(多分今も)

運動会や、参観日で
私の姿を見つけると泣いてます(笑)

道徳の時間とかヤバいらしいです。(笑)


そんな下の子、今、思春期です。

ときおり、得体のしれない不安に襲われ、

いてもたってもいられなくなるとのこと。


戦争が起こったらどうしよう

地震が起こったらどうしよう

みんな死んだらどうしよう

こんなこと思ってたらみんなに嫌われる


そして涙が止まらなくなって、

先生のお世話になったり

周りの方からの優しい声掛けに助けられています。


そんなことになった日は、

ほかの家族に内緒で、誰もいない部屋に連れ込んで(笑)

こっそり、ずっと抱っこしています。


(身長なんか私と同じくらいになってきましたが・・・)



彼女の得体のしれない不安は

頭の中でぐるぐる ぐるぐる 

まるで漫画のワンシーンのように、

自分の頭をくしゃくしゃしながら


「自分がどうしてここに存在しているのかわからない」

「なんでこんなことを考えるのかわからない」

「なんで自分は絵をかくのかわからない」

(めちゃくちゃ絵が好きで、ずーっと描いてるんです)


「なんで」「なんで」と泣いています。


私は、抱っこして

「そっか、そう思うんだね」とかいいます。


しばらく、くしゃくしゃしたら


「こんなことを考えていてもいいの?」といいます。


「いいよ」



「こんな自分でもいいの?」

「いいよ」



「本当?」

「ほんと」



「いてくれてるだけでいいよ

生きていてくれるだけでいいよー」


って、ちゃんと聞こえる声で言います。


この言葉をわざわざ、はっきり言うのは



自分が幼いときにほんとにほんとに

欲しかった言葉だからです。



彼女の気持ちがよーくわかるんです。

私もおんなじでした。



自分の存在がわからない。

どうして自分がここにいるのかわからない

夜は毎晩、怖い夢をみます。

天井がとぐろを巻いて落ちてきます。

それに押しつぶされそうになって

息ができなくなります。



たまらなくなり、親に言うと


「気持ち悪いこというな!お前は本当に神経質だ、考えすぎや!」


と怒られました。



挙句の果てには、眠りながら歩いて外に出ていました。(これほんと)

ご近所さんにも心配をかけました。

("心配"という言葉が使えるようになったのは、もっとあとで、ご近所さんにも迷惑をかけた、と言って苦しんでいました)



ごめんなさい

ここにいてごめんなさい


ごめんなさいっていっぱいノートに書いてました。


・・・・。



存在してくれているだけでいいのです。

ほんとにそれ以外なんにもいらない。



私たちは、お互いの、その尊い存在を認識しているだけでいい。


それでいて、

心が元気であることが解りあえたら

幸せ。


きれいごとみたいですが、


今関わってくださっている皆さんに、

同じく、このように思います。


ご一緒してくれてありがとう

そこにいてくださるその存在が 尊いです!


ーーーーーーーーーーーーーーー

100日チャレンジ14日目(12月15日)


「いてくれるだけでいい」

って、伝えてみよう!


ーーーーーーーーーーーーーー


シアワセの栞

あなたらしく生きていこう シゴト・アイ・ワタシ・セカイ 起こる出来事全てにあなたにとっての意味がある

0コメント

  • 1000 / 1000