傷つくことについて

こんにちは♪akemiです

大なり小なり 傷ついた 経験ありますよね。
傷つくというこの悲しい感情について
どうしたらいいか
先日ある方にいただいた意見をもとに書きたいと思います。

そもそも 傷つく という感情を持つ きっかけは?

・自分が自信を持っていることに対して否定される
・存在を無視される

うんうんそうですよね。
自信を持っていること・・・というのは、これが私得意なんだー!という、自分自身のことだけではなくて

自分が信じていること

例えばこんなことも含まれますね、自分が信じて信仰していることに対して否定されたり とか
自分が大好きでずっとファンでいるアイドルを否定されたり 
こういうことでも、傷つく。

存在を無視される・・・ネグレクトなんかそのものですね。
傷つきますよね・・・

では傷ついた状態ってどんな感じ?
・空洞
・どう動いたらいいかわからなくなる

そう、当然、行動に現れるんです。

そして・・・傷つきたくないから行動できなくなっていく

この思考になっていくと、どんどん、人と距離を置いたり
引き篭ったりしてしまう・・・

(そうならないで!!)

そこまでにならなくとも 人と 心の距離をとってしまう

じゃあ傷つかないためにはどうすればいいか?

感情のコントロールについての認識を持っておきましょう
少しでいいから、ちょっとした意識がけ^^

コントロールできること
コントロールできないこと

これをわかるということですねー^^
コントロールできる感情 できない感情

自分の感情はコントロールできる

他人の感情はコントロールできない


〈コントロールできること〉
自分が何を思うか 何を言うか 何をするか

これが好き!私はこうしたい!これがいい!って、いうことは
自分がコントロールできるだから 基本、自由です!
何言ってもいい

〈コントロールできないこと〉

自分のそれに対して 他人 が 思うこと 言うこと

私の得意なこのダンスを見て 誰かが 嫌な顔されてても
私自信のこの服装を見て 誰かが 「何それ変なの」と言っても

その感情は 自分にはコントロールできないこと
これは本人しかコントロールできない

〈そしてこれはコントロールできること 重要〉


相手から何を言われたとしても、傷つくかどうか選択ができる


これは自分でコントロールできるんですヨーーー!


じゃあ、コントロールってどうすればいいの??

結局は 自動で起こる感情(だから厄介)を 自分でどう処理していくか 

傷つくこととは 結局 自己否定感から 現れる感情です



じゃあ自己否定しないために、どんなふうに考えたらいいのか?


「こんなこと言われるけど関係ないねー、知らねー!好きだからいいじゃん」・・・^^;

うーーーーん、ま、これでもいいんだけど、これが過ぎると、また問題もありますからね、
こういう思考が働くよりは・・・



「自分には こう言える価値があるの^^ (へーどんな価値観か知りたいな)
これを身につける価値があるの^^(へー、なんで?頑張ったんだねー)
これを好きだと言えるには、こんな私の価値観があるの^^(へー、これまでの経験からそうなったの?)」


いつでもこう思えたら、いいと思いませんか?
(かっこのところは、私だったらこんな質問するかな・・・って^^)


根本原因は自己否定的な価値観だった

「〇〇な自分には価値が無い」

誰でも、多かれ少なかれ こういう感情は起こります。
今はマシになりましたが、私もしょっちゅうです。
昔はこの感情が引き起こす身体の感覚もはっきりしていました。(多汗症 またこれもいつか書きますねー)


あ!これはもしや 自己否定的な考えか?!と気づいたら・・・


感情として自己否定的な考えが出てきたら まず 受け止める

(そうか・・やっぱり私はこう思うんだね)

その後の自動思考を客観視して手放していく

(また出てきたねー^^うんうん、でもこの気持ちは、今はいらないらしいよ、上書きしよう)


気付いたら 客観視して 手放す


これも、最初は、意味が分からなくて 簡単にはできないことだけど
練習練習♪

私のお師匠様は、愛することは技術だ とおっしゃいます

愛する という究極に抽象的なことも 技術だと捉えれば 練習が必要なんです。

手放す ということも 目に見えない技

技を磨く こんなつもりで 感情を手放すということに向き合ってみましょう

今その必要がある方は・・・ですが♪

いつかお話できる日を楽しみにしています^^

シアワセの栞

あなたらしく生きていこう シゴト・アイ・ワタシ・セカイ 起こる出来事全てにあなたにとっての意味がある

0コメント

  • 1000 / 1000