割り勘の価値観
みなさん!いつもありがとうございます辻曙美です。
2020年12月25日。今日はなんと!
自分の生まれた西暦と、自分の年齢を足すと!世界中のだれもが
2020になる!!という日なんですって!
そう・・・2020のキセキ!!!
そのうえ、同じ現象になるのは、1000年後までないとのこと!
・・・て、盛り上ってしまいましたが、
毎年、このような計算ができるそうで・・・・(つまりだまされている)
ひと時の、キセキにワクワクする時間をいただきました(笑)
(この解釈だって、自由ですものねー!だまされたっていいじゃない!世界中が仲良く一つになれた感を味わえたのですから・・・てへ)
さて、今日は、昨日の続きみたいなお話です。
昨日、価値観のすれ違いの話をしましたね。
すれ違うときって
そもそも、価値というより
そのこと自体をよく知らない・・
つまり経験がないということもあるのかなぁってふと思ったんです。
もちろん、クリスマスにしてもそうですが
「割り勘」
これもそうなのかな?って思います。
例えばデートのとき、
お二人の関係にもよりますが、
どちらかがごちそうするよっていうときもあれば
今日は割り勘にしようか
というときもありますね。
これもお二人で、多少は話し合いますよね。
「今日は出しとくね」
「えーそんなぁ、いつも悪いわ」
「いやいやいいんだよ」
「そお?じゃ、次は私が出すわね」
とか、こういうのですね。
で!!
このやりとりに慣れてないっていう方もいらっしゃると思うんです。
そもそも、いつでもどこでも、
自分の分は自分で払うというライフスタイルの方も
いらっしゃるでしょうし、
上司部下の関係なら、上司がごちそうすることもたまにはあるかもですが、
(今は割り勘が多いらしいですよね)
個人事業で、同業やクライアントとの打ち合わせなどでしたら割り勘が普通でしょうし、
あまり、相手の分の食事代やお茶代を出すという習慣がなかったり。
また、デートのときも
今は、割り勘が多いんですよね。
(私の若いころなんざ、付き合ってなくても男性が女性の分を払うのが当たり前だったような・・・)
だから、
初デートで、勘定、どうしたらいいかわからない!
という方もいらっしゃると思うんです。
、
割り勘が当たり前って思っている人も少なくないかもしれません。
・・・ということは
相手の分を出してあげるということに
愛情という気持ちが、関わっている
ということを知らないという人も・・・いるのかも・・・?
って思うのですがいかがでしょうか?
ドキッとされた方、いらっしゃいますか?
「え?なんで、相手の食べた分、出さないといけないの?」
ってもし、思われた方は、一度考えてみましょう。
お金は、何のために稼ぎますか?
お金は、何のために使いますか?
相手に貢ぎましょうというわけではありませんよ。
では、ここで問題です!
①相手が喜ぶことにお金を使いたい?
②自分と相手が喜ぶことにお金を使いたい?
③自分が喜ぶことにお金を使いたい?
(※答えは、最後に(笑))
あなたはどれですか?
結局、勘定って、気持ちなんですよね。
ただ、そういう場面に慣れていない場合は、それわかってても
どうすればいいかわからない・・ということもあるでしょう。
どう声をかけていいか?
パートナーと一緒に過ごして、お金を払うシーンで
自分の心を観てください。
お相手との食事の時間楽しかったなぁ・・
また、次も一緒に行きたいなぁ・・
楽しい時間をありがとう。
ああ、幸せ。
こんなに楽しい時を過ごして、美味しいランチも食べられて、
二人で3000円? 安っ!!
3000円くらい、俺、だしとくわー!!
っていう気持ちが、伝わると、相手は嬉しいですよね^^
(お互いだと、素敵ですね―♡)
で、ほんとに、出してあげるか、
割り勘になるのかは、二人のやりとりで決めればいいですね。
って、思ったけど、ごめん、
財布に2000円しかないわー!てへ
ってこともあるかもしれませんしね。
(デートでそんな人いないかな・・・)
でもたとえそうなっても、
「いいよいいよ♡」って笑っていられますよね。
割り勘 するにも意味があって
ごちそうする にも意味がある
この意味、スルーしちゃうと、
結構、お相手は・・・??????
ってなってるかもしれませんよ。
※質問の答え、私は③だと思います。
相手が喜ぶ顔を見ると、自分が喜ぶから
結局、「自分のため」になるのかなー。
(詐欺師にだまされちゃうかしら 笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
100日チャレンジ25日目(12月26日)
お金、ひとのために使うときって・・・いつ??
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
0コメント