何のために生きる?(宮沢賢治 注文の多い料理店)
みなさんいつもありがとうございます!辻曙美です。
今日は、また私事ですが、
日ごろは 朗読家つじあけみ として活動しています。
今日も、stand.fm でライブ配信しまして・・・
この、朗読、今日はこれ読もう と思うものって、
上の方から降りてくるものを受け取る感じで
インスピレーションで決めるんです。
すると、あら不思議、今の自分にピッタリだったり、
伝えたいことのヒントがあったり、自分へのメッセージだったりするのです。
今日は 宮沢賢治作 注文の多い料理店 を読みました。
なんとなくあとがきを読んでいると。
こんなことが目に留まりました。
人間は何のために生きているかと問われたとき
自分の幸せのためだと答えるひとが多いでしょう
この問いの結論は
みんなのしあわせのためにつくすことが
自分の生きる道であって
それが実は自分のしあわせなのだ
ということなのですが、
きれいごと みたいですけど
これ、共感できませんか?
私は共感できました。
私の場合はこうです。
私は何のために生きているのか?
↓
人生の最後まで現役で働き、げらげら笑いながら死ぬため
↓
げらげら笑っているとは?
↓
悩みがない
↓
悩みがないとは?
↓
私と私以外の他人 との 対人関係がうまくいっている
(すべての悩みは、対人関係から生まれる by 嫌われる勇気 )
↓
ということは、私以外の他人も悩みがない
↓
私と、私以外の他人 みんな 悩みがない
↓
つまりみんな幸せ
↓
したがって、私の生きる意味は、みんなの幸せのために
つくすことである
パチパチパチパチ!(拍手)
納得です。(笑)
これぞ宮沢賢治スピリット!
そして、つじあけみスピリット!!
今日は、ここに、そのことについてお話した
音声を貼っておきますので、もし、お時間&ご興味のある方は
お聞きください!
(注文の多い料理店 このお話、めーーーーっちゃ面白いですよ!マジでマジで)
ーーーーーーーーーーーーー
100日チャレンジ28日目(12月29日)
何のために生きていますか?
ーーーーーーーーーーーーー
0コメント