自分を受け入れてほんとにいいの?
いつもありがとうございます!辻曙美です。
今日、「自己受容」について、お話していました方が
「自分を丸ごと、全部受け入れてて、ほんとうにいいんだろうか?」
という疑問を持たれていました。
「全部受け入れてたら、ずっとこのままなのでは・・・」
うーーーん・・・そうなんですけど、
そう、そう、そう!そうなのですよ!
いいところに気が付きましたよね!
自分を受け入れるということは、
どんな自分でもいいんだ という許可を
自分がだすこと
でしたね!
できていても 「OK!」
できていなくても「OK!」
できなくても「OK!」
これが「自分を丸ごと受け入れる」でしたね!
これは、言い換えると
「自分に優しくする」ということです。
わかりやすく、「結婚」で考えてみましょう
結婚できていても 「OK!」 心から〇を出せる!優しい。
結婚できていなくても「OK!」心から〇を出せる!優しい。
結婚できなくても「OK!」 ←これほんと?! 〇出さなきゃいけないの?
〇出すのって、自分に優しいこと???
出せない!っていう方は、きっと、自分の未来に向かって
思い描く夢があり、得たい結果もあるはず。
そういう方は、自分が心から〇をだせないことに「OK!」といわずに、
得たい結果に向かって、行動する方が、
自分に優しい と思いませんか?
得たい結果があるのに、何もしなかったら、
心がざわつきますよね?苦しいですよね?
「おーーーーい!なんかしようぜ!できないかもだけど・・でもなんとかしようぜ」
って心は叫んでるかもしれない。
今、何ができる?っていうことを考えたり、
人に話したり、なんでもいいので行動したりすることが
自分を受け入れることができる
きっかけになるのではないですか?
なので、今日のお話の「自分OK!」という解釈は、
自分の心に優しい選択をするということになりました^^
じゃあ、どうする?何をする?
できることをやってみよう!
っていう結論になりました。
でもそれでも、できなくてもいいんですけどね^^
やってみたいーって心が言ってますっていうのなら
伴走します!
みなさんも、自分の心の声を聴いてみて
その声に従って「自分はやっぱりこれでいいんだ」って思ってくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーー
100日チャレンジ47日目(1月17日)
リピート「自分OK!トレーニング」
どんな自分でもOK!それが私なんだもん。
例)なんで、こんなに頑張ってしまうんだろう。しんどい。でもこれが私。
これでいい。OK!でも、身体のことを考えると休んだ方がいいかな
休んでもOK!それも私。
ーーーーーーーーーーーーーーー
0コメント