不安と楽しさのバランスをとる??

みなさん、いつもありがとうございます!辻曙美です。


「今日はブログに何書こうかなー」て家で、ぶつぶつ言ってましたら


娘が「私のこと書いてもいいよー」って言ってくれたので、

今日はちょっと、つぶやきです。


中学1年の下の娘は、自称HSPで、

「この先、起こるか起こらないか わからないこと」

に対しての不安が強く、


定期的に、自分から進んで、

スクールカウンセラーの先生に相談に行っています。


今日は、こんなアドバイスをいただいたそうです。


不安なことと、同じくらい

楽しいことをしたら、

バランスがとれて、

不安に対抗できるようになるよ


そして、先生に

「何が好き?」と聞かれた娘は


「わらび餅、黒みつ、漫才師の金属バット」

ってこたえたそうです。


その楽しいことを大切にしてごらん


あなたが今不安なこと、災害とか、パパやママが死んじゃうとか、

そういうのが起こることを考えることよりも

楽しいことをする方が、簡単でしょ?


楽しいことのほうがすぐできるでしょう?

黒みつのわらび餅を食べることは

すぐできるでしょう?

それが、現実なんだよ。

そうすると、まだ起きていないことというのは

現実ではないってことがわかるよね?

現実は、楽しいよね?



ってお言葉をいただいたそうなのです。



で!!!!ですよ。



帰ってきた娘は、私に


「ねえ、ママ・・・これってどゆこと??」



ええええーーーー!ママ、わからないわよーーー( ゚Д゚)



うーーーん、ママ的解釈は


あなたの今の現実を、この瞬間を、楽しいことばかりにして、

その楽しい今を見ましょう!


つまり、「今」はいつも楽しいにしましょう! \(^o^)/





でもさ、ママ・・それはわかるけどさ



ドキっ( ゚Д゚)



「地震がおきるかも」「戦争が起きるかも」

ということは、メディアで情報が流れてるやん

これ、現実じゃないの?これ楽しいって思えない。



うーーーーーーん。('◇')ゞ



結局・・・


今度また、カウンセラーの先生に聞いてみよう!

ってことになりました。

さて、先生はどうお答えになるのでしょう?


今日は疑問を残したまま、結ばせていただきます^^

ーーーーーーーーーーーーーーーー

100日チャレンジグループ49日目(1月19日)


誰か、娘の疑問に答えてください―!!(笑)

ご意見受付中!

ーーーーーーーーーーーー





シアワセの栞

あなたらしく生きていこう シゴト・アイ・ワタシ・セカイ 起こる出来事全てにあなたにとっての意味がある

0コメント

  • 1000 / 1000