自己開示も何でも 練習(トレーニング)が必要
こんにちは 辻です
昨日 自己開示した内容のブログをアップしましたが
私は、今まで
自分は
結構、自己開示はできている方だと思っていました。
が、
先日、心理検査をする機会があり、
自分の心理状態が、まあまあ意外な結果で
(もともとはそうだった もう解消されていると思ってた でもやっぱりもともとは前のままだった
という結果です。 詳しくはまたの機会に・・・)
まだ、心の底には解消できていないことがある
ことに気づきました。
そこで、思春期の事件のことを、ブログに書いてみよう
と思い立ったのです。
実は かなり勇気がいりました
それと逆の心持ちとして
どうして早く開示しなかったのかな
と言う気にもなりました。
そのプロセスは、その頃の私を客観的に見てあげることができ、
改めて、自分を認めたことになったような気がしたからです。
今現在、このブログは
だれも見てない、聞いてない状態
だからできたのかもしれませんが
昨日書いたことによって、その内容を人に話したくなったり
いつか、どなたかに読んでいただいてもいい と
自分が思って書いていることも、客観的に感じることができました。
ブログ投稿は
自分の中のことだけのように思える行為ですが
アウトプットのトレーニングだと思います。
これを聞いて(読んで)誰が何と言おうと
どう思われても いい
むしろ、聞いた相手は ふーんそうなんだー って感じで、
私の今の人格を否定する事なんかないかもしれません。
でも、もしかしたら、否定や誤解を招くこともあるかもしれません。
どうであっても
そのフィードバックを 自分がどう受け入れるか、
実際経験しないとわからないことで
それを繰り返すのもトレーニングです。
信頼できる人に、今まで言えなかった事を
話してみたり
まずは、自分が 自己開示をやってみる
ということに
これから 清らかな気持ちで
チャレンジしてみようと思います。
最後に自分を認め、信じるのは、やっぱり私なのですから。
「私」のトレーニングは、自分でやり始めるしかない!
けれど、24時間マラソンのように
しんどいことへのチャレンジは、伴走者が必要な時もあります
1人でトレーニングできにくくなった時は
声かけて くださいね。
一緒に走りますよー!
いやーーー、でも、これまでも
結構、いろんなトレーニングはしてきているんですが、私^^
自己研鑽に 終わりはありませんねー^^
0コメント